熊本
ジャズライブガイド

スタンダード解釈

There is No Greater Love

■コード進行
||:BbM|EbM|Dm7(b5)|G7|
|1.C7|C7|F7|F7:||
|2.C7|F7|BbM|BbM|
||D7|Gm|D7|Gm|
|D7|Gm|Cm7|F7||
||BbM|EbM|Dm7(b5)|G7|
|C7|F7|BbM|(F7)|

初回のお題は「There is No Greater Love」です。普通にAABA形式32小節1コーラスの曲です。
大学のジャズ研あたりだと、1年生の頃しょっちゅうやらされるような曲ですね。
では早速アナライズしてみましょう。
■解釈
●1,2小節:Iメジャー、IVメジャーですね。普通にダイアトニックコードでBbイオニアン、Ebリディアンを適用します。
●3,4小節:仮想Cmトニックへのツーファイブですね。Dロクリアン、G hmp5bスケールを適用します。
3小節目はダイアトニックでDm7でもかまいませんが、Dm7(b5)とかD7とかAb7にする方が、じゃじぃなサウンドになると思います。
違いを確かめてみましょう。
●5,6小節:もうおなじみになった感のあるセカンダリードミナントですね。
Cリディアン7thスケールを使うとかっこいいサウンドになります。
2小節も同じコードが続くのがかえって厄介かもしれませんが、その場合は|Gm7|C7|と因数分解してもかまいません。
その場合はGドリアン、Cミクソリディアンとなります。
●7,8小節:トニックBbMへのドミナントセブンスですね。
普通にFミクソリディアンです。この場合も|Cm7|F7|と因数分解可。
●17,18小節:トニックBbメジャーの近親調であるGマイナーに転調しています。
D hmp5bスケール、Gエオリアンです。サビはその繰り返しですね。
ただし、特に22小節のGmはGメロディックマイナーを適用してGmM7にするとサウンドが拡がる感じがします。チャレンジしてみてください。

とまあ、簡単に分析するとこうなりますが、この曲はAメロBbメジャー、Bメロ近親調Gマイナーという、 枯葉の逆バージョン(枯葉はGマイナー主体で、近親調Bbメジャーがでてくる感じ)ともいえる曲なので、 アドリブにおいてはこんな風に考えることもできます。

Aメロ:Bbメジャーペンタトニック:Bb,C,(Db),D,F,G
Bメロ:Gマイナーペンタトニック:G,Bb,C,(Db),D,F

とまあ、2つのスケールを使い分けるわけですが、 よくよく2つのスケールを比較してみると同じ構成音によって成り立っていることに気づくと思います。
やった、さらに得しましたね(笑)

■初級者の目標
●フロント楽器の人は、ジャズ的なアーティキュレーションを意識しながらテーマを演奏できるようにする。
●コード楽器の人は、「解釈」にあるスケールを用いてヴォイシングできるようにする。
●アンサンブルにおいては、Aメロ2ビート、Bメロ4ビートでやることが多いので、自然にリズムをチェンジできるようにする。
●アドリブについては、とりあえずは上記ペンタトニックを用いたブルージーなアドリブを身につける。わかる範囲でツーファイブフレーズを盛り込む。
一覧へ戻る

TOPへ戻る