熊本
ジャズライブガイド

スタンダード解釈

Candy

■コード進行
||:EbM|Ebm(M7)|Dm7|Dbdim7|
|Cm7|F7|1.BbM|Fm7 Bb7:||
|2.BbM|BbM||
|Am7|D7|Dm7|G7|
|Gm7|C7|Cm7|F7 Bb7||
|EbM|Ebm(M7)|Dm7|Dbdim7|
|Cm7|F7|BbM|(Fm7 Bb7)||

AABA形式のお洒落で可愛い曲ですね。
参考音源としては、いちばん有名なのはリー・モーガンのその名も「Candy」というアルバムに収められた演奏でしょう。
IVメジャーからはじまるコード進行のAメロ部分と、OLEOなどの循環ものと同じコード進行のBメロ部分から成り立っています。

■解釈
●1,2小節:これまで何度も出てきたIVM→IVmというコード進行ですね。メジャートニックに解決するためのコード進行として、 IIm7→V7というコード進行が使われることが多いわけですが、IVM→IVmというコード進行も数多くの曲で使われています。
いきなりのっけから使われているところが、この曲の大きな特徴となっています。
●3小節:1,2小節の流れからトニック(BbM)に解決するところを、代理コードであるIIIm7つまりDm7で終始感を弱め、継続感を出しているコードです。
●4小節:3小節のDm7と5小節のCm7をつなぐためのパッシングディミニッシュです。
●5〜7小節:IIm7→V7→IMと、この曲のキーであるところのBbMに解決します。
●8小節:次のEbMにつなげるためのツーファイブですね。
●17,18小節:解決はしませんがGメジャーへのツーファイブと考えることができます。
●19,20小節:解決はしませんがCメジャーへのツーファイブと考えることができます。
●21,22小節:解決はしませんがFメジャーへのツーファイブと考えることができます。
●23,24小節:Cm7→F7はBbメジャーへのツーファイブですが、次のAメロ冒頭のEbMにつなぐために3,4拍目にBb7が割り込んで入っている形となっています。
ここだけが微妙に違いますが、Bメロは要するに循環もののサビとほとんど一緒ですね。

■ペンタトニックスケールによるアプローチ
●1,2(9,10)小節:EbMにはEbメジャーペンタ、EbmにはEbマイナーペンタ…。ってムズカシイですよね(笑)
もちろんできる人はそれでもいいんですけど、「IVM→IVmにはIのマイナーペンタ」という公式を覚えましょう。つまり、Bbマイナーペンタです。
●3,4(11,12)小節:Dm7はBbMの代理コードであるというところから、Bbメジャーペンタを使います。Dbdim7?とりあえず無視です(笑)
●5,6(13,14)小節:Bbメジャーへのツーファイブ部分ですから、Bbメジャーペンタ…。もちろんそうなのですが、今回はあえてBbマイナーペンタを使ってみましょう。
●7,8(15,16)小節:トニックなのでBbメジャーペンタトニック。

※サビ(Bメロ)について
コード進行を、
|D7|D7|G7|G7|
|C7|C7|F7|Bb7|
という風に簡略化して考えることができます。
その場合は、前回の「You and the Night and the Music」のサビと同様にそれぞれのセブンスコードにおいてメジャーペンタを使うことが出来ます。
しかし今回は、ちょっと違うアプローチをしてみましょう。
●17,18小節:Aマイナーペンタ
●19,20小節:Dマイナーペンタ
●21,22小節:Gマイナーペンタ
●23,24小節:Cマイナーペンタ
ちょっとモダンな浮遊感を味わうことができると思います。
●25〜32小節:1〜8小節と同じ。

■ダイアトニックスケールなどによるアプローチ
●EbM:Ebリディアン。
●Ebm(M7):Ebメロディックマイナー。
●Dm7:Dフリジアンまたはドリアン。
●Dbdim7:Dbディミニッシュスケール。同じ構成音を使うことになるんですが、Dbdim7=C7(b9)と考えてCコンディミスケールを使うと考えることもできます。
●Cm7:Cドリアン。
●F7:Fミクソリディアン。
●BbM:Bbイオニアン。
●Fm7:Fドリアン。
●Bb7:Bbミクソリディアン。
●Am7:Aドリアン。
●D7:Dミクソリディアン。
●Dm7:Dドリアン。
●G7:Gミクソリディアン。
●Gm7:Gドリアン。
●C7:Cミクソリディアン。

■TIPS
AメロはBbのメジャー・マイナーペンタだけで出来るので簡単だと思います。
サビが少し難しいとは思いますが、ペンタトニックで、しかも音を限定すれば出来ないことはないでしょう。
一覧へ戻る

TOPへ戻る